季節の体験

キセツの体験


4/15

小谷三ヶ村の獅子舞

里山に賑やかなお囃子が響く

春、五穀豊穣や厄除けを祈って、八幡社に獅子舞が奉納されます。これは後継者不足で単独で行うのが困難となった赤目谷、小谷、北山の3地区が合同で行っているもの。身近な小道具や衣装を用いて即興で演じる「にわか獅子」は、他では例を見ないユニークな舞です。

5月

こいのぼりと桜の競演

集落の春の風物詩

山田宿坊の沢連集落のグラウンドでたなびく大小約65 匹のこいのぼり。
26 年前からスタートし、市内外から見物客が訪れる春の風物詩に。


6~8月

じゃがいも・とうもろこしの収穫体験

親子で楽しめる!

はるかに富山湾を見渡せる「山田のてっぺん!!」農園 では、じゃがいもやとうもろこしの収穫体験を行ってい ます。トラクターの乗車体験などもあり、 ご家族で楽し める人気のイベントです。

8月上旬

ジャンボスイカコンテスト

重さ・甘さでスイカ作り勝負!

「山田の案山子」主催のイベント。参加者は5月に畑に苗を植え、8月上旬に収穫します。重量部門・糖度部門でスイカの出来を競います。


11月

報恩講

浄土真宗門徒の大切な日

浄土真宗の開祖・親鸞聖人の命日前後に営まれる、親鸞聖人と阿弥陀如来に感謝する法要。
「ほんこさま」と呼ばれ各家庭でも営まれます。ぜんまいや大根、里芋を入れた煮〆や「よごし」と呼ばれる炒め物などが報恩講料理として親しまれています。

11月

そば打ち体験

新そばの香り高い

「清水そばそば峠」と、やまだの案山子内の手打ちそ ば屋「おんもり庵」ではそば打ち体験ができます。
自分で作るとおいしさもひとしお。 新そばの香りと歯ご たえを存分に楽しめます。


4/15

雪あそび

楽しみ方さまざま

牛岳温泉スキー場はウィンタースポーツを楽しむ多く の人でにぎわいます。帰りには温泉で温まって。
帰農塾「やまだ村塾」では、イグルー(かまくら) づくり体験やスノーシュー( かんじき)での雪中歩行 や自然観察を行っています。

1~2月

啓翁桜の出荷

ひとあし早く春を告げる花

促成栽培により、冬に花を咲かせます。枝やつぼみ の密度が高く、華やかなのが特徴。毎年約5 ~6万 本程度を県内外に出荷し、ひとあし早い春をお届け しています。