
春のたべもの
野山が芽吹きはじめ、山菜が採れる季節。それぞれの植物でおいしく食べられる時期は一瞬のため、山菜採りはタイミング勝負です。干すなど加工して通年食べられる保存食にも。

えらとクルミ味噌あえ
茹でる前はトゲトゲがいっぱいの「えら」という山菜で作る味噌和え。

すすたけの昆布じめ
何でも昆布で締めるのが好きな富山ならではの食べ方。野山と海のコラボレーションが楽しめます。
地産品SHOP やまだの案山子 春のおすすめ

山菜
4月下旬~5月
うど、わらび、よしな、こしあぶらなど山菜がずらり!
夏のたべもの
この時期とれる新じゃがを使った料理が多数。高原の赤土で育てる山田清水のじゃがいもはホクホク! 標高の高さによる冷涼な気温と、昼夜の寒暖差もおいしさの秘密です。

ちぼ芋のにっころがし
ちぼ芋とは小さなじゃがいものこと。皮むきが大変なのでそのままいただいてしまいます。

みょうがずし
みょうがは、酢に漬けるとピンク色に染まります。
夏の時期よく食べられる、さっぱりしたお寿司です。
地産品SHOP やまだの案山子 夏のおすすめ

アイス
通年
ポタージュのようなとろみの「紅はるか」、爽やかな「りんごシャーベット」など素材の味を生かしたアイス!
秋のたべもの
山田地区で古くから栽培されていた「えごま」。油には必須脂肪酸であるα-リノレン酸が豊富に含まれており、葉にも健康作用があることで近年注目されています。

えごまパン
古くから地域で食べられてきたえごまを入れたパン。 焼き上がりの香ばしいかおりが食欲を刺激します。

青大豆とさつまいものえごまがらめ
おやつにも、ビールのあてにも! えごまの実をぜいたくに使っています。
地産品SHOP やまだの案山子 秋のおすすめ

りんごチップス
通年
りんごの風味が詰まったチップスをかみしめて。ジャムやジュースもあり。
冬のたべもの
赤かぶや大根は収穫の季節です。保存食と組み合わせて料理します。春先に干した山菜も出番です。

三色おこわ
茹でる前はトゲトゲがいっぱいの「えら」という山菜で作る味噌和え。

煮しめ
何でも昆布で締めるのが好きな富山ならではの食べ方。
野山と海のコラボレーションが楽しめます。
地産品SHOP やまだの案山子 春のおすすめ

おやき
通年
うど、わらび、よしな、こしあぶらなど山菜がずらり!